毎月で行われる、エンタクメンバー同士の実践シェア会。
今回の話題提供者は、筒井明以(つついめい)さんです!
めいさんから一言
令和4年度の研究発表会では岩瀬直封さんに年間講師として研究に携わっていただきました。令和5年度は大日向小の青山光一さんに伴走していただきました。
研究は組織開発。先生たちが楽しんで研究にのぞんでもらえるよう研究主任として心掛けていることなどを皆さんと共有できたら嬉しいです。もちろん、研究主任でなくても職員室は楽しいところにできます!私の教員としての目標は毎年同じです。その学校の教職員みんなが、「この学校楽しいな、居心地いいな。いい学校だな」って思ってくれることです。そのために自分ができることをいつも考えたりやってみたりしています。研究で学校が変われたかどうかは正直分かりませんが、よりよくなってはいると思います。皆さんからも色々なアイデアをいただけたら嬉しいです
開催日時
2024年5月29日(水)20:00-21:00
(状況によっては放課後タイムあり)
めいさんProfiel
教職歴は東京都練馬区で6年、中野区で5年、八丈島で6年目になります。
中野区時代にイエナプランや岩瀬直樹さんの本に出会い、教育現場の変革に興味を持つようになりました。
受け身な授業から子供主体の授業や学級作りを進めるために、島に異動してから研究主任にチャレンジ。
研究主任として5年目。教室リフォームに始まり、自由進度学習や異年齢の学びなどの実践を、教職員みんなで試行錯誤しながら取り組んでいます。