七夕に「願い」で繋がりませんか?


 「こうありたいな・・」
 「こうだったらいいのにな・・」
 「こんなことしてみたいな・・」

 七夕は、星々が語り合い、夜空が願いを叶えてくれる特別な1日です。短冊に込めた願いは空高く舞い上がり、人々に幸福や、新たなる希望を抱かせてくれます。

 そんな特別な1日に、一緒に教育についてお話しませんか?
 
 このイベントは「学校現場の声を見える化し、対話の文化をつくる」をミッションに掲げる、NPO法人School Voice Projectの有志メンバーが運営をしています。会場は、「教育と探究社」のオフィスをお借りします!
 
 わくわくや、もやもやなど、みなさんが日頃感じていることを、七夕という素敵な1日の力を借りて、ゆったりとお話しませんか?
 イベントなどに初めて参加するという方も大歓迎です!

 皆さんの声が、未来の教育をより良いものにするためのヒントとなるはずです。一緒に「願い」で繋がりませんか? あなたの参加をお待ちしています!

\こんな人におすすめです!/


・SVPの活動に関心のある方
・教育や学校について対話をしたい方
・一緒に対話できる仲間を作りたい方

【イベント詳細】

■日時
 7月7日(日)14:00-16:00  13:30受付開始

■場所
教育と探求社オフィス 市ヶ谷駅徒歩5分
〒102-0081東京都千代田区四番町4-9 東越伯鷹ビル 1F

■定員
20名

■参加費
無料。おやつを持ち寄り歓迎!
※コンビニのお菓子などでも大歓迎です!

■タイムスケジュール
13:30   受付開始
14:00   オープニング・チェックイン
14:20   おしゃべりタイム1
15:00 休憩・席替
15:10   おしゃべりタイム2
15:45   チェックアウト
16:00   終了

■お願い
今回のイベントの様子は写真などの記録を撮らせて頂きます。写真や動画はSNSなどで実践報告として掲載する場合がございますので、ご理解頂けますと幸いです。
※写りたくない方はお申し出いただければ配慮いたします。

■イベント企画・運営
School Voice Project オンラインコミュニティ「エンタク」
関東有志メンバー

・大野 大輔(おおの だいすけ)
 『月曜日に大人も子どもも行きたくなる自由なガッコウであふれる社会をつくる』ために学校・教委への伴走中。(株)先生の幸せ研究所Consultant/鎌倉市教育Adviser/立命館宇治中高DXハイスクール指導委員/東京都板橋区立板橋第十小CS委員/TOYOTAアルバルク東京Adviser/島根大学社会教育主事講習Seminar講師。


・木所 聡(きどころ さとし)
東京都公立小学校教員/ワークショップデザイナー/社会教育士/2児のパパ/人と人とが繋がり合い対話を自然とし合える環境作りを目指し、初めて、コミュニティースクールに希望して異動して②年目。学校に子供を中心として、地域・保護者を巻き込んでの対話の場を創り出すことに奮闘中。好きな言葉は『一期一会』


・楠本 美央(くすもと みお)
 東京都小学校非常勤講師/EdcampTAITO実行委員長/SLOW GELATO in bulk 地域コーディネーター/2児の母。ゲストとの授業や休日の親子向けワークショップ、先生との対話の場などを開催してきた。現在は学校と地域両方に軸足を置いた働き方をしている。


・寺崎 佑亮(てらさき ゆうすけ)
 株式会社教育と探求社 コーディネーター。「豊かな未来を共につくる」産学連携プロジェクトを運営。大人とこどもが、一人の人として向き合い、対話し、未来を創造する営みを教室の中で起こし続けるために日々駆け抜けている。
 最近大切にしている言葉は、「探求心と感性を耕す」。


・逸見 峻介(へんみ しゅんすけ)
 埼玉県公立高校 地歴科教員。ワークショップデザイナー・NPO法人 School Voice Project 理事・みんなのルールメイキングプロジェクト教員アンバサダー・「人間っていいな!面白いな!」と思える人を増やすことをビジョンとして掲げ、日々必死に生きている。対話の場:Open Education 主催。


・横山 弘美(よこやま ひろみ)
東京都小学校と私立大学で講師。ひとやまちが元気になることをめざして、ホワイトボード・ミーティング®︎認定講師として学校を中心にファシリテーション を広める活動中。日本酪農教育ファーム研究会の事務局長。牧場で「食といのちとしごとの学び」を育む活動がライフワーク。


■主催団体
NPO法人 School Voice Project
「学校現場の声を見える化し、対話の文化をつくる」をミッションに、100名を越える現職・元教職員メンバーの参画によってスタート。一人ひとりの教職員が日々働きながら感じ考えていること=「学校現場の声」を見える化し、課題解決へとつなげるための組みとして、WEBアンケートサイト「フキダシ」・WEBメディア「メガホン」・教職員のオンラインコミュニティ「エンタク」の運営、さらに政策提言・ロビイング活動に取り組んでいます。

[ 公式HP ] https://school-voice-pj.org
[ フキダシ ] https://fukidashi.school-voice-pj.org
[ メガホン ] https://megaphone.school-voice-pj.org
[ エンタク ] https://entaku.school-voice-pj.org
[ F B ]https://www.facebook.com/schoolvoice.project
[ X ] https://twitter.com/schoolvoice_pj