NPO法人School Voice Project は2025年度から、教室や学校に変化を生んでいくコミュニティ型・学校変革プロジェクト『エンジン』をスタートします。テーマは【どんな子も過ごしやすいインクルーシブな教室・学校づくり】です。
クラウドファンディングも実施しており気にしてくださっている方もいると思うのですが、「気にはなるけど、ぶっちゃけまだよく分からない」と言う方が多いのではないでしょうか?
そこで!2月と3月にオンラインLIVE配信で 、エンジンの運営チームのメンバーで説明会を実施することにしました。今回は、@みどり@運営事務局 と @オオノムツヒト がお送りします。(3月は@みきてぃ @よこぴぃ が登場予定)
☑︎『エンジン』、ちょっと気になってるけど、つまり何やるの?
☑︎ 具体的にどんな内容なの?「エンタク」を使ってやるってどんな感じ?
☑︎ 同僚を誘えるって聞いたけど、詳しく知りたい!
☑︎ やり切れるか心配で申込むべきか悩む・・・
これらのことに当てはまる方は、ぜひぜひ聞いてみてください。Q&Aタイムも設けますので、視聴しているプラットフォームで、コメントで質問をしてもらえたら、どんどん答えていきたいと思います!アーカイブも残りますが、ぜひぜひリアルタイムでご視聴いただき、質問もしてください(•‿•)
下記のいずれかでご視聴ください。質問コメントも大歓迎です!
▼Facebook
https://www.facebook.com/schoolvoice.project
▼Instagram
https://www.instagram.com/schoolvoice.project/
▼Youtube
https://www.youtube.com/@svp-megaphone-ch
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
『エンジン』って?
教職員のボトムアップで変化を生み出すコミュニティ型プロジェクト。全国各地の教職員がオンラインで集い、それぞれのテーマ・目標を立て、およそ100日間の期間集中で、自身の職場で"マイプロジェクト"に取り組むというものです。期間内は、日常的にオンラインコミュニティ内で交流・相談し合ったり、定期的にオンラインで「振り返り&作戦会議」を実施して学び合い、モチベーションを保ちながら、足元の教室や学校の変化に届くアクションを模索していきます。学校をボトムアップでよりよくしていくために必要な場だと思い、スタートします。
初回は「0期」として、参加メンバーの皆さんからのフィードバックを反映して、『エンジン』の運営方法をブラッシュアップし、プロジェクトスキームを固める機会としたいと考えています。(そのためクラウドファンディングをして参加費を抑えて実施)。
そして現在、ともに歩んでくれる仲間=参加者を鋭意募集中です。
プログラム自体は4月末スタートなので、きっとみなさん本格的に検討できるのは3月に入る頃なのではないかと思います。なので、気の早い話かもしれないのですが、来年度に向けたプランニングに加味してもらえたらと思います!
現在クラウドファンディングも実施中!
今回参加する方向けの豪華オプションがリターンになっています!
今回は参加しないという方もぜひ応援・ご支援いただけたら嬉しいです。